施設紹介

Information

施設概要

白い外壁が印象的な当弓道場は、大阪城をモチーフに近的競技の公式競技場として、平成8年4月に開設いたしました。以来、個人の練習をはじめ、各種の大会や競技会に利用されています。

大阪城弓道場 外観

大阪城弓道場 外観

射場

射場

的場

的場

公文席

公文席

更衣室

更衣室

会議室

会議室

表:施設紹介02
開館時間

9:00~21:00

午前の部 9:00~12:00
午後の部 13:00~17:00
午後の部 18:00~21:00

休館日

年末年始(12月28日~1月4日)

設備

12人立(近的28m)
巻藁(2台)
観客席(200席)
会議室(約90名収容可)、女子更衣室、男子更衣室、公文席

ご利用案内

個人利用

表:施設紹介03
区分 料金
午前(9:00~12:00)

一人300円

午後(13:00~17:00)

一人300円

夜間(18:00~21:00)

一人300円

申込方法

受付窓口にて所定の用紙に記入し、個人使用料300円をお支払い下さい。

  • 当弓道場では、弓具類の貸出しは行っておりません。必ず各自でご持参ください。
  • 初心者のみの利用は出来ません。有段者と同伴のうえご来館ください。
  • 中学生以下の方は必ず指導者とご来館ください。
  • 高校生は顧問の先生などの指導者と同伴のうえ、ご来館ください。

専用利用について

表:施設紹介04
区分 料金
入場料等を徴収しない場合 入場料等を徴収する場合
午前(9:00~12:00)

4,500円

左記の3倍の料金

午後(13:00~17:00)

6,000円

夜間(18:00~21:00)

4,500円

午前・午後(9:00~17:00)

12,000円

午後・夜間(13:00~21:00)

12,000円

終日(9:00~21:00)

18,000円

時間が超過した場合、1時間毎に1,500円の料金が発生します

申込方法

申し込みは、利用日の前月の1日午前9時30分から10日午後5時までの先着順にて受付いたします。(例:利用日が5月15日の場合、4月1日午前9時30分から申し込み開始となり、10日午後5時以降は申し込みできません。)
申し込み方法は来館及びファックスによるものとし、同時の場合は来館を先着とします。
窓口に同時に来られ、かつ同一日程を予約希望の場合は抽選による決定となります。弓道場にある所定の用紙に記入し、受付してください。さらに受付にて、申し込みから1週間以内に利用料をお支払いください。なお、1週間を過ぎてお支払いのない場合は、申し込みは無効となりますのでお気をつけください。

専用利用における注意事項

  • 1申請者は、1か月6区分(午前・午後では2区分となる)を限度とします。
  • 市が定める「経済戦略局スポーツ部所管施設における利用調整事務取扱要領」の優先利用許可基準に適合した日程については、優先利用を許可しておりますので、一般の専用利用はご利用できません。また個人のご利用の場を確保するため専用利用は原則、半面利用となります。人数ではご利用の目安として半面で25名以上のご利用をお願いします。
  • また公園条例における休館日(月曜日、月曜日が祝日の場合は火曜日)については専用利用できません。ただし、施設管理者が臨時開館する場合があります。
  • 専用利用(優先利用を認められた場合も含む)をキャンセルされる場合は、以下のとおり申し受けます。ご了承ください。
    • ご利用日の1か月前から1週間前の前日 料金の50%
    • ご利用日の1週間前から当日 料金の100%
    (例:使用日が5月15日の場合は 4月15日から5月7日まで50% 5月8日から15日まで100%)
  • 次のいずれかに該当する者は、入場を断り、又は退場して頂きますので、使用者は参加者に周知徹底してください。
    • 他人に危害を及ぼす行為、又は迷惑となる行為をする恐れのある者。
    • 建物又は付属設備を損傷する恐れがある者。
    • 他人に危害を及ぼし、もしくは他人に迷惑となる物品又は動物を携行する者。
    • 入場者に物品を販売する者。
    • 管理上必要な指示に従わない者。
    • その他、施設管理者が管理上支障があると認める者。
  • 使用後は、場内の清掃や的の撤去、安土の整備などを行って下さい。尚、使用時間には、事前の準備時間と使用後の原状回復時間が含まれておりますので、これを厳守してください。
  • 道場内では、次の事項の一切を禁止しております。
    • 場内は全て禁煙。
    • 土足及び裸足禁止。
    • 更衣室及び射場内での飲食は禁止。
  • 使用者は、大会参加者に対し、大阪城公園内の自動車の乗入禁止について、周知徹底して下さい。
  • 使用者は、使用者または参加者が建物及び付属設備を損傷、あるいは忘失した時は、その損害を賠償するものとします。
  • 使用に際して、弓道場内における備品等の現状を変更する場合は、 管理事務所に届け出て、施設管理者の許可を得ること。また、使用後は必ず現状に復旧して下さい。尚、使用日以前に、大会などで荷物等を弓道場へ搬入する場合も、事前に施設管理者の了解を得ること。

付属設備

利用出来る付属設備は、会議室と拡声装置です。拡声装置はマイク1本のみで、コードの長さは約10mです。(出力は会議室、控え場、公文室、射場、各更衣室)

表:施設紹介05
設備 区分 料金
会議室 1時間

900円

午前(9:00~12:00)

2,700円

午後(13:00~17:00)

3,600円

夜間(18:00~20:00)

2,700円

午前・午後(9:00~17:00)

7,200円

午後・夜間(13:00~21:00)

7,200円

終日(9:00~21:00)

10,800円

拡声装置 一回(終日)

4,300円

申込方法

弓道場にある所定の用紙に記入し、受付にて使用料をお支払下さい。

時間が超過した場合、1時間毎に900円の料金が発生します。

loading